1月の学校生活(2)
- 公開日
- 2011/02/21
- 更新日
- 2011/02/21
学校全体
1月19日(水)に、「日本の文化を楽しむ会」を行いました。今年は、百人一首、将棋、こま回し、けん玉、羽根つき、めんこ、お手玉、おはじき、福笑い、すごろく、折り紙、あやとり、紙芝居のグループに分かれて、お年寄りの方にも参加していただき、いっしょに昔の遊びを楽しみました。
「日本の文化を楽しむ会」に続いて、「もちつき会」を行いました。5年生の児童が、準備からもちつき、配膳までをすべて行いました。大変多くの保護者の方にもお手伝いをしていただき、子どもたちはつきたてのあんこ餅やきな粉餅をおなかいっぱいおいしそうに食べました。
1月24日(月)に、6年生は、名古屋西税務署の方に来ていただき、租税教室を行いました。みんながよく知っている消費税を例にして、税金の仕組みやその使い道について、丁寧に教えていただきました。最後に、「一億円」の見本も見せていただき、みんなびっくりしました。