学校日記

6年生修学旅行での様子  その5

公開日
2011/06/16
更新日
2011/06/16

学校全体

 金閣寺の後は、清水寺での見学です。「清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・」などと言われるように、崖に建てられた清水の舞台は、「懸造り(かけづくり)」という手法を用いて、釘を一本も使わず建てられています。
 また、清水寺の境内にある音羽の滝は、その水を飲むと願いがかなうとされ、子どもたちも願い事を込め、滝の水を飲んでいました。
 修学旅行の最後は、三十三間堂へ行きました。ここでは、長い廊下を歩きながら、千手観音像を見学しました。たくさんの観音像のなかの1つには、自分の顔と似た像があると言われています。


 2日間の修学旅行は、心配していた雨も止み、予定していたすべての行程を無事終えることができました。たくさん勉強し、たくさんの思い出ができた修学旅行でした。