不審者対応訓練 1月28日(木)
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
学校全体
2時限目に、子どもの安全・命を第一に安心・安全な新栄小を目指して「不審者対応訓練」を行いました。これに先立ち、1月14日(木)、教職員は、西枇杷島警察署の生活安全課の方を講師としてお招きし、不審者への対応の仕方や身の安全の確保の仕方などの実践的な学習会も行いました。
本日は、不審者が校内に侵入したと仮定して、子どもたちの防犯意識を高め、緊急時の対応の仕方を学ぶため、教職員は先の学習会で学んだことも生かすため、行いました。子どもたちは事前の指導で、不審者が侵入した際の避難の態勢を勉強していたので、素早く行動することができました。
運動場に避難した後、元警察官の町の防災安全課の方から避難の仕方をもっとよくするためのお話も伺いました。
訓練終了後、子どもたちから「ドキドキした」「少し怖かった」等の声が聞かれましたが、町の防災安全課の方から「初めての取り組みにしては、非常に避難の仕方・対応がよかった。80点以上の出来だ。」とお褒めの言葉もいただきました。今日、学んだことを今後に活かせるようにしていきたいと思います。