学校日記

4年生 校外学習に行ってきました

公開日
2016/10/21
更新日
2016/10/25

4年生

 10月20日(木)、4年生は校外学習に行ってきました。
目的地は、船頭平閘門(せんどうひらこうもん)と木曽三川公園と輪中の里です。
 
 船頭平閘門では、高さの違う川や海などを船が通る際に、水位を調節する必要があり、その水門を閘門ということや、この船頭平閘門は木曽川と長良川の水位を調節していることを教えていただきました。子どもたちは真剣にメモを取りながら、実際の閘門の見学をしました。

 木曽三川公園では、タワーの上から木曽川、長良川、揖斐川を眺めたり、輪中の地域の様子を見たりしました。

 輪中の里では、海苔作りの体験をしたり、昔の人の暮らしや道具を見たり触ったりしました。海苔作り体験で作った海苔は、20分ほど乾燥機で乾かして、お土産としてもらいました。生海苔の香りが漂う手作りの海苔を受け取ったとき、子どもたちは、とてもうれしそうな顔をしていました。

 この校外学習での学びを、社会の学習に活かしていく予定です。