避難訓練
- 公開日
- 2012/09/04
- 更新日
- 2012/09/04
学校行事
放課に地震が起き、火災が発生したとういう設定で避難訓練を行いました。今回は、子どもたちが自分たちで判断をし、行動ができるよう、事前の告知はしませんでした。
訓練の様子を見ていると、
「お」さない
「か」けない
「し」ゃべらない
「も」どらない
の4つの「ない」をほとんどの子どもたちが守れていたと思います。
しかし、東日本大震災があってからの避難訓練と比べると、緊張感や危機意識が足らなかったように感じました。教室では、机の中にもぐるなど自分たちで考えて行動が出来ていましたが、少ししゃべり声が気になりました。運動場にいた子どもたちも、すぐに正しい行動が出来ていないようでした。
地震は、いつ何時起こるか分かりません。今回の訓練を機に、正しい行動が出来るよう、もう一度しっかりと考えていきましょう。
その後、引き渡し下校の練習を体育館で行いました。学校待機児童とすぐに引き渡しの出来る児童に分かれ、隊形移動の練習をしました。
何か起こった時に、スムーズに引き渡しができるよう、今日行ったことを覚えておいてくださいね。