学校日記

2年生 救命講習

公開日
2015/01/28
更新日
2015/01/28

2年生

 2年生は、西春日井広域消防の方を講師に招き、2クラスずつ救命講習を行いました。
 生徒達に、「人が倒れていました。どうしたらいいですか」という問いかけで始まりました。指名された生徒は、「人工呼吸」と答えましたが、講師の方は、「いきなり人工呼吸から始めちゃうの」と現状を把握され、説明してくれました。周囲の状況確認、意識・呼吸の有無、消防への通報、AEDの準備、といった手順の説明の後、見本を示してしただきました。8グループに分かれて、胸骨圧迫・人工呼吸の練習、AEDの使い方、周囲の状況確認等の流れの練習を順に一人一人行いました。

 生徒の感想には、[この講習を通して、自分にもできることがあることが分かりました。]や[正しい応急手当よりもやろうとする勇気が重要性を学びました。]など書かれており、しっかり学べたようでした。