学校の様子

1年生 親子ふれあい給食

公開日
2008/12/03
更新日
2008/12/03

1年

 1組は昨日、2組は今日親子ふれあい給食を行いました。
 配膳は子どもたちはいつも通りに行い、大人の分は別で分かれて行いました。

 会食は親子が隣同士になって会話をしながら楽しく食べていました。
 会食後は、栄養教諭による食育学習。前回の授業参観に続いて、朝食の大切さを今回は、紙芝居風のスライドとクイズ形式で教えていただきました。

 今回の要点は、
 ・夜寝る前にはお菓子を食べないこと
 ・早寝、早起きをすること(1年生は9時には寝る)
 ・朝食前に体を動かす(新聞を取りに行く や 朝食の手伝いなど)
 でした。

 終わり5分では保護者向けのお話しがありました。
 子どもに聞くと、“パンとお茶”という朝食の組み合わせが多いが、お茶を牛乳にすると栄養がアップする。さらに、それにゆで卵とバナナ1本を加えると大幅にアップし、バランス良く栄養を摂取することができる。
という内容をデータを交えて紹介されました。
 
 朝の忙しい時間ですが、健やかな子どもたちの成長のため1品2品追加してバランスよく栄養接収できるようよろしくお願いします。