交通安全教室
- 公開日
- 2012/05/15
- 更新日
- 2012/05/15
学校行事
今日は天候が雨だったため、体育館で交通安全教室が行われました。
交通安全普及所と西枇杷島警察署の方が来て下さいました。
教えて頂いた内容は、「自転車の正しい乗り方」です。
まず、乗る前の自転車確認として「ぶた はと しゃべる」を教えてもらいました。意味は、ブレーキ、タイヤ、ハンドル、灯火、シャシー、ベルです。この6つが少しでもおかしいと感じたら、無理して乗らず、修理に出しましょうとお話していただきました。
また、3つの左についても教えてもらいました。
自転車は、1.左から乗る、2.左側通行、3.左から降りる、を意識して乗ると安全だと教えていただきました。
そして、実際に教えてもらったことを代表児童が自転車に乗って実践しました。
見ていた児童は、友達が乗る姿を見て「左右の確認をするんだよ!」などと言い、教えていただいたことがしっかりと頭に入っているようでした。
最後に、児童会児童を代表して「誓いの言葉」を全校で唱和して、交通安全教室を終えました。
安全第一で、事故のないように自転車に乗りましょう。