学校の様子

6年生 お茶碗作り

公開日
2012/10/12
更新日
2012/10/12

6年

 6年生の図工では、作品展に向けて「お茶碗」制作に取り組んでいます。

 現在「お茶碗」では、釉薬をつけて本焼きをしています。
 釉薬の見た目は泥水のようで、それをお茶碗の中に垂らして模様を描いていきます。

 描く方法は様々で、筆やハケを使って描いたり、お茶碗にたまった釉薬を手で回しながら描いたりします。中には、「手で伸ばしてつけちゃえ!」と指で釉薬を付けている子もいました。

 色は、るり・おりべ・黄せと・トルコ・しの・天目・あめ、の7種類です。

 釉薬は、本焼きが終わったあとに色がつきます。
 どのように色がついているのか楽しみですね。