学校の様子

5年生 校外学習 〜トヨタ〜

公開日
2012/11/05
更新日
2012/11/05

5年

 5年生では、社会で『自動車』について学習しています。
 そのため、社会見学では「トヨタ博物館」「トヨタ自動車高岡工場」へ行き、帰りに「鞍ヶ池公園」へいきました。

 「トヨタ博物館」では、到着してすぐに、カール・ベンツが作った世界初のガソリン自動車を紹介して頂きました。今とは全く違う自動車に子どもたちは興味津々。質問タイムになると、「重さはどのくらいありますか?」「雨の日でも走れますか?」などたくさんの質問をしていました。
 その後は、博物館で世界中の自動車を見ました。子どもたちは一生懸命にメモをし、自動車は蒸気・電気・ガソリン・水素で動くことを学びました。また、グループで気に入った自動車の前で写真を撮りました。そして、みんなの一番の楽しみ、お弁当を博物館の芝生広場で頂きました。

 「トヨタ自動車高岡工場」では、実際に自動車が作られていく過程を見学しました。主に、組み付けライン・体験コーナー・検査工程を見学させてもらいました。一番子どもたちが釘付けになっていたのは組み付けラインの「流れ作業」でした。作業員の人たちが異常を見つけ「ひもスイッチ」を引くと、「あんどん」とよばれるモニターが点灯し、チームリーダーがかけつけ解決している様子に「教科書で見た!すご〜い!」と嬉しそうでした。

 「鞍ヶ池公園」では、広場でお菓子を食べました。開放感ある広場で子どもたちは嬉しそうに走り回っていました。