学校の様子

6年生 お茶会

公開日
2012/12/19
更新日
2012/12/19

6年

 6年生では、作品展で作った茶碗を使って、お茶会をしました。メニューは、黒蜜きなこ団子と抹茶です。

 お団子作りでは、ボールに団子粉・豆腐・砂糖を入れ、混ぜ合わせたあと、食べやすい大きさに形を整えました。「粘土みたいで、面白いね!」と、丸以外に、ぎょうざなどオリジナルの形にしている子もいました。
 そして、沸騰した鍋に入れ、団子が浮いてくるまでじっと鍋を見つめていました。出来上がった後は、きな粉と黒蜜をかけました。

 抹茶では、一人一人の茶碗に抹茶の粉とお湯を入れ、お茶を習ってる代表の子たちが茶せんで点ててくれました。「いい香り〜!早く飲みたい〜!」と、とってもワクワクしていました。が・・・いざ飲んでみると、「苦いよ〜!」と渋い顔をしていました。
 しかし、甘い団子と合っていたようで、みんな残さず食べました。

 日本の伝統に触れ、充実した時間が過ごせましたね。