6年生 授業参観
- 公開日
- 2013/04/26
- 更新日
- 2013/04/26
6年
1組は社会の授業で、米づくりが各地に広がるとむらはどのように変わっていったかを考えました。縄文時代と弥生時代の絵を見比べて、何が変わったかを真剣に考えていました。グループで考えながら、「家を守っている人がいるよ」や「むらの周りにさくができた」と発見をして喜んでいました。
2組は算数の授業で、都道府県のマークや地図記号、道路標識などの形から、線対称と点対称な図形を見つける学習をしました。自分で考えたあと、グループで意見を出し合いながら仕分けしました。最後に発表する時は、ほとんどのグループが間違えることなく答えることができました。どの子も積極的に話し合いに参加し、正しい答えを導き出せました。
6年生になって初めての授業参観でしたが、普段通りに積極的に授業に取り組んでいました。保護者のみなさま、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。