学校の様子

3年生 時間と長さ

公開日
2014/09/22
更新日
2014/09/22

3年

 3年生は算数の授業で、『時間と長さ』について勉強しています。

 『時間』の授業では、2つの時刻の間は何時間あるのか、算数セットの時計を使って考えました。また、1秒間はどのくらいの速さなのか、メトロノームに合わせて手拍子をしながら学びました。

 『長さ』の授業では、「道のり」という言葉の意味と「キロメートル」という単位を新しく習いました。また、実際にものさしや巻尺を使って教室の縦と横の長さを測り、巻尺のよみ方や使い方を学びました。
 子どもたちは、長さを測りながら「巻尺によって0の始まる場所が違う!」「長いところを測るときは巻尺の方が測りやすい!」など、巻尺の特徴を発見することができました。