学校の様子

6年生 理科

公開日
2015/12/17
更新日
2015/12/17

6年

 6年生は、理科の授業で「水溶液の性質とはたらき」について勉強をしています。

 今回の実験では、金属に薄い塩酸や炭酸水を注ぐとどうなるかを調べたり、金属の解けた水溶液を蒸発させると金属を取り出すことができるかを調べたりしました。
 子どもたちは、5年生の時に行った実験を思い出しながら、「塩はできたけど金属は取り出せるのかな。」「そのまま蒸発してなくなると思う。」と、いろいろな予想を立てていました。
 実験中、子どもたちの表情は真剣そのもので、班のメンバーで協力して進めることができました。途中、水溶液を蒸発させた時に出てきた気体に「すごいにおい!」と驚いていましたが、どの班も楽しそうに実験を行っていました。

 安全に実験を行うことができましたね。今回の実験からわかったことを今後の学習に生かしていきましょう!