いろはに邦楽(5年生)
- 公開日
- 2017/12/13
- 更新日
- 2017/12/13
5年
12月11日(月)、出前授業「いろはに邦楽」で、伝統的な日本の音楽についての学習をしました。
前半では、楽器の材料や歴史について、箏、三味線、尺八の3つの楽器が昔どのように演奏されていたのか、などの話を聞き、子どもたちは興味深々でした。生の演奏では、思わず「おーっ!」と声をあげていました。
演奏体験では、箏、三味線、尺八に分かれました。はじめは、上手く音が出せずに悪戦苦闘していましたが、講師の先生のアドバイスを聞きながら練習することで少しずつ弾けるようになってきました。
普段なかなか触ることのできない楽器が演奏でき、貴重な体験になりました。日本の伝統文化を学ぶことができました。