学校の様子

4年生 自然体験講話

公開日
2015/11/26
更新日
2015/11/26

4年

 4年生は、総合学習で環境について調べてきました。そこで、鉄崎幹人さんをお招きし、私たちの身近にある自然についてお話をしていただきました。

 初めに、動植物のクイズをしました。クイズをしながら、カニのオスとメスの見分け方や、メスしかいない魚、オスにもメスにもなれるカタツムリなどについて知り、子どもたちはとても驚いていました。
 次に、鉄崎さんが体験した自然にまつわる話をしていただきました。カエルの面白い写真を撮る方法や、食べるとおいしい昆虫などのお話に、子どもたちは「私も写真撮りたい!」「怖いけど、セミ食べてみたいな。」と、とても興味を持っていました。
 最後に、大山川の汚れの現状や、絶滅危惧種になってしまった動植物の話、私たちができることなどを聞きました。子どもたちは「人間が捨てたごみを食べて死んじゃう動物がいるなんてかわいそう。」「何年後かには食べるものがなくなって、人も昆虫を食べるようになってるのかな。」と人間と動植物の関わりの深さを感じている様子でした。

 自然について、楽しく、そして深く考えることのできた時間でした。私たちにとっても、動植物にとっても大切な自然を、これからみなさんで守っていきましょうね!